先日から GIMPを使っていると 書いたが。。。
ついに、Photoshop は アンインストール~ ^^
GIMPしか 使わんと 決めたら だんだんなれてきましたね。
で、GIMPは 色々な OSで 動くので 試してみた。
■Vine Linux
Synapticってパッケージ管理ソフトがあるので、それで インスト。。。 で、 問題無く動作 ^ ^
Linuxも無茶 簡単になってきてるな。
■Mac OS X
Macの場合 OS のバージョンで動く GIMPのバージョンが決まっているようだ。
俺のは Mac OS X v10.3 (Panther) 。。。。
ぶっちゃけ、 10.4 の Tiger 以前は もう Macの世界では ゴミ??。。。orz
Tiger より前は 動作しないソフト多すぎやねんhhhh
って ことで GIMPは 旧バージョンの 2.2 だけが動作するらしい。
10.3 は X11 が 標準でインストールされていないので これを先にインスト。
X11 は Appleの サイトに転がっているので これを ダウンロードして インスト
http://support.apple.com/downloads/X11_for_Mac_OS_X_1_0
次に Mac用の GIMP は 2.2、2.4、2.6 では 配布先が違うらしい。調べると 2.2は
http://gimp-app.sourceforge.net/
ちなみに 2.4は
http://darwingimp.sourceforge.net/
そして 2.6は
2.2の場合は マウントして アプリケーションフォルダーにソフトをコピーすれば完了。
同封の スクリプト 「Turn On X11 Focus Follows Mouse」を実行して X11のウインドウの制御の設定を変更した方が 俺 好みの操作感になる。